mountain-rice
trailhead
精進湖の湖畔キャンプで車中泊1日目。山ごはんは傑作漫画メシジャンバラヤとドライブインの山菜そば
Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/kb-diner/web/kb-diner.com/yama/wp-content/themes/YamaDiner/include/post-sns.php on line 1
日帰りの山歩きでも十分満喫できますが、山関係の雑誌を見ていると山小屋泊、テント泊、はたまた雪洞泊など皆さん思い思いの方法で泊まって山歩きを楽しんでいますよね。今回は泊まって山歩きを楽しむ第一歩として、登山口近くて車中泊することにしました。ちなみにうちの車はバンコンといってワンボックスカーをキャンピングカー仕様に改造した車中泊用の車なので、夜はのんびりキャンプして、次の日早朝から出発するスケジュールも可能です。バイクツーリングで行き慣れた富士五湖周辺で良さそうなコースがないか探してみると、ありました。精進湖近くのパノラマ台に行くコース。キャンプ場もあるのでトイレにも困らないし、コースも短いので散歩気分で行けそうですね。
一日目、出発が遅かったのと渋滞に巻き込まれてしまって精進湖に着いたのが夕方近くになってしまいました。ですが初日はキャンプだけの予定なので余裕余裕。昼食もまだだったので精進湖入り口にあるレストランに入りました。ニューあかいけ。昭和然とする異様に空間力のあるレストランで、猪木対モハメド・アリ戦の写真がやたらに目を引きます。
「何がおすすめですか?」
「この辺で採れた山菜が入ってる山菜そばですねぇ。あとは鹿カレー。」
鹿カレー。この辺は鹿がいっぱい出るんだろうなあ。でもカレーな気分ではないので華麗に山菜そばをオーダー。数分で出てきました。
想像通りの山菜そば・ザ・オーソドックス。鼻の奥の方をくすぐる出汁の香りが食欲をそそります。出汁を、そばを、山菜を啜って完食。山菜は啜らないか。ほっとしました。
精進湖畔のキャンプ場にチェックイン。管理人さんに山道の様子を聞いてみる。「精進峠あたりはまた雪が残ってるからね。アイゼンが必要だね。」トレッキングシューズのソールに付けるあのとげとげですね。もちろん持っていないので予定していたコースを変更するしかないようです。
今回は買い換えたばかりのタープでキャンプします。ワンタッチで簡単に立てられる物のはずが、風が強くて立てるのに一苦労。布も薄く風で飛ばされてしまいそうです。あまり天気も良くないですが、風が強いからか空気が澄んでいて目の前に富士山がどーんと見えて絶景です。隣接する旅館の温泉は日帰りでも入れるので富士山を眺めながら露天風呂に浸かるってのもできるらしい。
夜はタープ内で料理。外で作るより火力が安定しているので少し凝ったレシピに挑戦!漫画「山と食欲と私」で見たジャンバラヤ!トマトをくり抜き、中に刻んだ野菜を詰め込んで米と一緒にケイジャンミックスで炊き込むという手の込んだ一品です。見た目が派手なので一度やってみたいなと思っていた一品です!
刻んだ野菜をトマトに詰め込んで。
一緒に炊き込んじゃいます。
鶏肉を焼いた出汁でオニオンスープも。
完成!旨そう。
トマトをくずして取り分けている間、タープ内がメキシカンっぽい香りで充満しました。胃にダイレクトに訴えかけてくる香りですね。あとで調べてみたら、ケイジャンスパイスってアメリカ発祥なんですね。メキシコなイメージがあるのはなんでだろう。まあいいか。
ひとくち。ピリリとスパイシーな香りをまとったごはんと、同じくクセのあるガーリック風味の鶏肉を一緒に食べる。
ボーノ!味が濃いめでビールにも合う。
狭いタープの中、スパイスの香りを充満させて食べるアメリカ料理。格別!
食後は他の乾き物をつまみにしながらビールとたき火。キャンプの醍醐味ですね。
漫画メシジャンバラヤ
- 材料
- トマト大 1個
- 鶏肉 200g
- タマネギ 1/2
- ピーマン 1/2
- タマネギ 1/2
- セロリ 1/4
- ニンニク 1片
- 塩・コショウ 適宜
- ウィンナー 2本
- ケイジャンスパイス 適宜
- コンソメスープ 1個
- 白米 1.2合
- サニーレタス 2~3枚
- レモン 1/4
- 調理器具
- UNIFLAME 山クッカー 角型 3
- イワタニ カセットフー マーベラス
作り方
-
下ごしらえ
鶏肉少々、ピーマン、タマネギ、セロリ、パプリカ、ニンニクを細かく刻み、塩コショウで味付け、炒めます。火が通ったら、中をくりぬいたトマトの中に入れます。トマトの中身は食べちゃいます。
-
ウィンナーを焼く
深めのクッカーでウィンナーを2本、細かく切って焼きます。
-
米を炒める
クッカーに生米を追加し、透明になるまで炒めます。
-
トマトを投入
米の真ん中にくぼみを作って、下ごしらえしたトマトを入れます。
-
味付け
ケイジャンスパイスを適量、固形スープを1つ、水を適量入れます。
-
炊き込む
中火で火をかけます。グツグツを音が聞こえたら弱火に、チリチリと音がし始めたら火から下ろし、蒸らします。
-
鶏肉を焼く
残りの鶏肉を焼きます。皮がパリパリになるまで押しつけて焼くと歯ごたえ抜群。
-
鶏肉を添える
焼いた鶏肉を米の上に添えて完成。
取り分けていただきます。
サニーレタスとレモンを添えて見栄えも良く。
鶏肉出汁のオニオンスープ
- 材料
- 鶏肉 少量
- タマネギ 1/4
- 塩・コショウ 適量
- マッシュルーム 2個
- 調理器具
- UNIFLAME 山クッカー 角型 3
- イワタニ カセットフー マーベラス
作り方
-
鶏肉とタマネギを炒める
ジャンバラヤに添える鶏肉を焼いた後、あまった鶏肉とタマネギを細かく刻んで炒めます。
-
マッシュルームを入れ、煮て味付け
スライスしたマッシュルームと水を350ml位入れて沸騰したら塩コショウで味付けして完成。
鳥の出汁が薄かったらコンソメ固形スープを追加して煮込むといいかも。